2022年– date –
-
今月のお話
『 人や環境を愛する保育の探求と循環 』のお話
『 人や環境を愛する保育の探求と循環 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 子どもたちの生活は愉しい。人間生来の愉しさに充ちている。寝返りやハイハイする歓び、ヨチヨチ歩きの視界や身体感覚そのものの面白さなど、子どもは何かをすること、かかわ... -
今月のお話
『 熱中過程ゴールドブレンド 』のお話
『 熱中過程ゴールドブレンド 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 園庭に年中児さんの作によるカラーゴミ袋製のタープテントが設営されている。開口部の一箇所には縦110cm横10cmほどの板に数種の団栗とまつぼっくり、赤くくすんだ楓の葉、小枝などが向... -
手遊び
令和4年11月 みんなのき三室戸こども園オリジナル手遊び「おさんぽ わーい!」
-
手遊び
令和4年9月三室戸手遊び 「なんじゃとかくれんぼ」
-
今月のお話
『運動会を体験して』のお話
『運動会を体験して』のお話 やまもと いっせい(プロフィールは後述) 宇治福祉園の運動会を見学させていただきました。運動会で過ごした時間は、とても居心地がよく、子どもたちの頑張りに心が動かされる、感動的なものでした。私にとって普段関わること... -
手遊び
令和4年10月みんなのきHana保育園 手遊び「たぬきさんのかくれんぼう」
-
今月のお話
『 永遠へとつながる生命の秋 』 のお話
『 永遠へとつながる生命の秋 』 のお話 理事長 すぎもと かずひさ 「今日の子どもたち」で紹介される写真は、生命の大河を流れるほんの一握りの場面にすぎない。本来は、すべての子どもの姿や保育の営みを余すところなく保護者のみなさんにお伝え... -
今月のお話
『 ぴゅしす と なんじゃ の かくれんぼう 』のお話②
『 ぴゅしす と なんじゃ の かくれんぼう 』のお話② 理事長 すぎもと かずひさ 前号では、運動会までの道程そのものが子どもと保育者による創作童話のプロセス体験であること、そのお話の主人公は子どもたちをイメージしたキャラクターであり、子... -
今月のお話
『 ぴゅしす と なんじゃ の かくれんぼう 』のお話
『 ぴゅしす と なんじゃ の かくれんぼう 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 「みんなのき」の運動会は、年々のテーマをもとにした創作童話のプロセス体験である。子どもと大人が一緒に遊び継いでは遊びを寄せ集めてつくる。終わりを決めていな... -
今月のお話
『 人間愛、環境愛へつながるいのちの輝き 』
『 人間愛、環境愛へつながるいのちの輝き 』 理事長 すぎもと かずひさ 「いのちを輝かせる子ども(人間)」。学校の教育目標などでよく見聞きする言葉である。「輝きに磨きをかけゆくいのち」と「輝きを潜めゆくいのち」が含意されている。ところで...
12