今月のお話– category –
-
今月のお話
『遊びの地層』のお話
『遊びの地層』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 遊びを継続的・持続的に紡いでゆく。部屋は「遊びの足跡」でいっぱいだ。例えば3歳児さん。 さっきまで絵の具で描き、ぬたくっていた段ボールや布がお店屋さんの屋根や暖簾に仕立てられ てゆく。店先には... -
今月のお話
『 保育の帆 』のお話
『 保育の帆 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 7月に入り、子どもたちの「おめでとう」の連呼が追いかけてくる。「誕生日おめでとうボード」を見たのだ。該当月の子どもたちは自分の写真をいじったりニヤニヤしたりうれしそうである。また、他の子ど... -
今月のお話
『 噴水の夏 』のお話
『 噴水の夏 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 子どもは手洗い場が大好きである。水栓はもちろん手動。作動したりしなかったり気まぐれな自動センサーは、ときに子どもの意思とちぐはぐな作動によって子どもの直観的活動に水を差す。 「水を出したい... -
今月のお話
『 子ども時代を見守る美しい循環 』のお話
『 子ども時代を見守る美しい循環 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 乳幼児保育・教育に憧れてその道を志すものたちがいる。背景には父母をはじめ、彼女、彼らの子ども時代を優しく見守ってきたものたちの存在があったに違いない。 子どもはよく感受... -
今月のお話
『 保育の縁結び 』のお話
『 保育の縁結び 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ ジャ~~~ン(Fadd9)♪"A Hard Day's Night"のイントロギターの一発コードが鳴っています。ご存知ない方は、世界で一番有名なギターコードともいわれている音なので是非聴いてみてください。お聴... -
今月のお話
『 元気の自己内他者の夢 』のお話
『 元気の自己内他者の夢 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 桜のつぼみがまあるく膨らんで蜂のお尻のようである。赤ちゃんのお尻も、子どものほっぺも、なかよしの心もみなまあるい。まあるい出会いが膨らんで新年度の始まりだ。 楽しい園生活を... -
今月のお話
『 地道の保育道 』のお話
『 地道の保育道 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 段ボール神殿の窓に日が差して、まあるい日向をつくっている。触りたくて手を伸ばす、が、つかめない。不思議そうに眺める手にもう光はない。トンネル状の箱の中に潜っていく。途端の影、穴の向... -
今月のお話
『 『みんなの気』の童心のつどい 』のお話
『 『みんなの気』の童心のつどい 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 月になると恒例の『童心のつどい(3歳以上児表現遊び発表会)』の足音が聞こえてくる。殊に、年長さんは就学を目前に控え、保育園・こども園の教育保育活動の集大成を見せてくれる... -
今月のお話
『 さんちゃんの初日の出 』のお話
『 さんちゃんの初日の出 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 園のロゴは三つの太陽である。「三」は「Sun」。ひらめきと同時に、かつての保育場面が蘇る。 ある夏の日のことであった。お絵描き中に言い合いをしている3、4人の5歳児がいた。保育者が... -
今月のお話
『 「夢の場所」のプレゼント 』のお話
『 「夢の場所」のプレゼント 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 子どもは抱っこが好きだ。からかいやちょっかいも大好きだ。通せんぼうさながらに足を差し出しても、無邪気にずり寄ってくる。身体の方へ、顔の方へ、ズリズリズリズリ。よだれはイル...