今月のお話– category –
-
『笑顔の空を夢見て』のお話
『笑顔の空を夢見て』のお話 理事長 すぎもと かずひさ この度、弊法人の役員会において社会福祉法人 宇治福祉園の二代目の理事長に選出され、就任することになりました。重責を引き継ぐにあたり前理事長と先輩諸氏が情熱を懸けて培ってきた良き伝統と... -
『 おとなの出番やで!稚拙美家の一族!!』のお話
『 おとなの出番やで!稚拙美家の一族!!』のお話 総園長 すぎもと かずひさ 「拙くてもいい!いっしょにつくろう!!」おとなへの呼びかけである。「稚拙美」とは一見稚拙に見える表現の中に息づく、純粋かつ素朴な美しさをいう。あどけない笑顔の... -
『土あそびに笑う天才』のお話
『土あそびに笑う天才』のお話 総園長 すぎもと かずひさ 土と水。好奇心の対象をさまざまに変化させながらあそびを発見・展開していく子どもの流動的な心と素材=土+水が大活躍するある日のこと。 ジグソーパズルの1ピースのように曲がりくねった周囲... -
『 ちゃっちゃと築く保育の文化 』のお話
『 ちゃっちゃと築く保育の文化 』のお話 園長: すぎもと かずひさ 一日の保育が終わってほどなく、三室戸、Hana花、みんなのき、さんりん舎0、1、2歳児の担任から一斉に送られてくる10数枚の画像。画像には今日一日の子どもの様子や活動から明日の保育を... -
『 いのちを大切にする一期一会の喜び 』のお話
『 いのちを大切にする一期一会の喜び 』のお話 園長: すぎもと かずひさ 保育園では、「生涯を通して持ち続けることのできる安心を一人一人の子どもに宿らせること」を「生きるために必要な基礎的な力を育む」土台と考え、最も大切な保育目標として掲げ... -
『自慢の制服』のお話
『自慢の制服』のお話 園長: すぎもと かずひさ 三室戸・Hana花保育園には自慢の制服がある。 2004年春の参観日。2000年から始まった恒例の人気行事「野染め」でお世話になっている「染のおっちゃん」こと斎藤洋先生のご指導を得て、当時の子どもたち、保... -
『童心の持つ力なり』のお話
『童心の持つ力なり』のお話 園長: すぎもと かずひさ 2月になれば彼女は・・・彼らは・・・。生まれてから今日までの経験の一つ一つをひっさげて「童心のつどい」という名の表現あそび発表会に登場する。3歳児、4歳児、5歳児の年齢ごと、みむろど・Hana花... -
『原点たる保育園』のお話
『原点たる保育園』のお話 園長: すぎもと かずひさ 平成26年12月の中央教育審議会・初等中等教育分科会・教育課程部会の資料によると、『①今の子供たちやこれから誕生する子供たちが、成人して社会で活躍する頃、生産年齢人口の減少、グローバル化の進展... -
『笑顔と声のイルミネーション』のお話
『笑顔と声のイルミネーション』のお話 園長: すぎもと かずひさ ザッスッザッ・・・。 わたしの身体に住みついている子どもの躍動と脈動がずんずん鳴って野山を廻る。 何て出会いだろう、「一片の落ち葉」と子どもとの出会い。 息と心を弾ませながら、駆... -
『子楽の秋』のお話
『子楽の秋』のお話 園長: すぎもと かずひさ 秋の道、子どもらの靴がなる。 花や落ち葉や虫などなど、発見のたびに立ち止まる。 「しゃがんでな、よっこらしょっと」 可愛いお尻を突き出し、全身でバランスを取りながら地面に見つけた宝物を凝視する。 ...