今月のお話– category –
-
「人生の楽しさ、素晴らしさから感謝の創造へ」のおはなし
「人生の楽しさ、素晴らしさから感謝の創造へ」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 新たな時代の幕開けである。ある候補者の演説で、「政治からいちばん遠い人たちへ光をあてるのが自分たちの務めである。子どもたちは選挙権を持たないからこそ代弁者に... -
「元気なこころとからだ」のおはなし
「元気なこころとからだ」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 日本少年研究所が行った「高校生の未来意識に関する調査」(2002年)によると、「自分はダメな人間だと思うことがある」という問いに、「よく当てはまる」「まあまあ当てはまる」と答えた... -
「未来に夢を描ける国づくり」
「未来に夢を描ける国づくり」 園長: すぎもと かずひさ 「子ども国保無保険救済法案」「母子加算復活法案(生活保護を受けているひとり親世帯に支給されていた母子加算(月2万3000円程度、父子家庭にも支給)」など、国会においても日本における「... -
「魂の道」のおはなし
「魂の道」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 平等院から塔の島、宇治川を渡り、宇治上神社へとつづく道はお気に入りの散歩コースである。塔の島から朝霧橋の階段を一段飛ばしで駆け上る。正面から宇治神社の鎮守の森と大吉山の緑が生き生きと瞳に飛び込... -
「 サムシング・グレート 」のおはなし
「 サムシング・グレート 」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 村上和雄は『二十一世紀には、いのちとは何か、何のために生きているのかという根源的な問いを発し続け、その中で新しい価値観創造されなければならないと思っています。そのためには、理... -
「 わんぱく復活 」のおはなし
「 わんぱく復活 」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 「わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい!」 父親が我が息子の成長への願いを込めて発した、懐かしきテレビコマーシャルのコピーである。日本の子どもたちの元気のなさが国家的課題となってい... -
♪「子ども環境の再生」のおはなし
♪「子ども環境の再生」のおはなし 園長:すぎもと かずひさ 「我が国に 150 年ほど前に来日した外国人の記述・分析によれば、日本を「子どもの楽園」と表現している。当時、我が国の街も田舎もいたるところの道が子どもで溢れていたと伝えており、子どもに... -
♪「魔法びっくりがやってきた!!」のおはなし
♪「魔法びっくりがやってきた!!」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 「青空リュックは魔法スカイ」をテーマに大いに盛り上がった運動会から4ヶ月。今月はお待ちかねの童心のつどい(3歳以上児の表現あそび発表会)です。テーマは運動会からの魔法つな... -
♪「共生の喜びと感動に満ちた初日の出」のおはなし
♪「共生の喜びと感動に満ちた初日の出」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 「遊べていない子どものもとに行こう、真っ先に情緒が不安定な子どもの隣へ行こう。その様子を見ているまわりの子どもたちも同じ境遇になったとき、ひとりとして違わず愛情に... -
♪「小さなクリスマス・ツリー」のおはなし
♪「小さなクリスマス・ツリー」のおはなし 園長: すぎもと かずひさ 恒例となった宇治田原産の柿の木がクリスマス・ツリーにおなりにやってきた。彼の地は年長のゆりぐみさんが初夏には茶摘み体験をし、後日その茶葉でお茶会を催したり、晩秋には干し柿...