今月のお話– category –
-
♪ 大人の架け橋のお話
♪ 大人の架け橋のお話 園長: すぎもと かずひさ 先日の童心のつどいでは、子どもたちを中心に保護者のみなさんと感動を共にすることができました。あらためていうまでもありませんが保育園で一番素晴らしいことは、子どもたちが多くのともだちに恵まれ... -
「いただきます」と「おじゃまします」のお話
「いただきます」と「おじゃまします」のお話 園長: すぎもと かずひさ 「いただきます」と「おじゃまします」―なんともいい言葉である。この二つの言葉をかみしめてみる。う~ん、この言葉に秘められた精神を実生活で全うするのは、さて、難しい。幼い... -
♪ 大満足の新年のお話
♪ 大満足の新年のお話 園長: すぎもと かずひさ 「ほんまもんのサンタさんが来た!!」去る22日のクリスマス会。三室戸保育園では評議員の前川氏がサンタさんに扮してくれた。大きなプレゼントによろめき外国訛りのたどたどしい日本語で子どもたちに語... -
心のかたちのお話
心のかたちのお話 園長: すぎもと かずひさ 4歳の夏のことである。自宅前の松の木に登ってアブラゼミを捉まえた私は大喜びでガラスコップを逆さにして閉じ込め、縁側に置いた。二匹目の獲物を追いかけては捉まえられずにいた私は、さきほどの獲物を確認... -
「伝えていきたい感性」のお話
「伝えていきたい感性」のお話 園長: すぎもと かずひさ 先日、ある雑誌にブータン王国のことが紹介されていた。1970年代まで鎖国政策をとっていたアジアの小国が、チベット仏教を国教とし、その崇高な精神性と伝統文化によって現代に生き生きと息づいて... -
あっちゃ こっちゃ うじちゃのお話
あっちゃ こっちゃ うじちゃのお話 園長: すぎもと かずひさ 宇治市や宇治市観光協会から表彰ものの歌ができた。今年の運動会テーマソング「あっちゃ こっちゃ うじちゃ」がそれである。振り付けもばっちりきまってご機嫌気分に拍車がかかる。ねらいは... -
「ある愛の詩」のお話
「ある愛の詩」のお話 園長: すぎもと かずひさ 長男は読書を好まない。原因の一端はわたしがつくった。 感動屋のわたしは、本を読んだり映画を見たりして泣くのが好きだ。映画好きのともだちの影響で中学時代には、かなりの羞恥心を開き直りで吹き飛ば... -
おばあさんのプレゼントのお話
おばあさんのプレゼントのお話 園長: すぎもと かずひさ 先日、あるおばあさんから園児の写真をいただいた。手紙が同封され、中には数首の句がしたためられていた。― 試歩とめて 園児とあそぶ 草の笛 ― 笠取の空き地で遊ぶ子どもたちとのふれあい... -
探検のご褒美のお話
探検のご褒美のお話 園長: すぎもと かずひさ 三室戸駅周辺の混雑が紫陽花のころを告げる。わたしの小学校時分、三室戸寺は宇治川写生大会のポイントのひとつであった。また、保育士になってからも、無料拝観だったころには子どもたちを連れて園外保育に... -
創立記念の拍手のお話
創立記念の拍手のお話 園長: すぎもと かずひさ 開園当初から土と芝の緑を約束されたはずのHana花のテラスが、人工芝だったことのショックから早2年。念願かなって、一部だけれどようやく土を入れることを許された。許されたからには、即実行、実行すれ...