今月のお話– category –
-
今月のお話
『 みんなのきの初日の出 』のお話
『 みんなのきの初日の出 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 躍動する子ども達。興味津々の眼は懸命のハイハイやヨチヨチの先に、もう楽しいことを見つけている。いつでもどこでも、毎時、毎日、これから自分達が生きてゆく世界のもの・ひと・こと達... -
今月のお話
『「へたり」はパワースポット』のお話
『「へたり」はパワースポット』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 我が園のシステムキッチンは段ボールで出来ている。フライパンも、レンジも、リビングに置かれたテーブルも、椅子も、である。調理台の上には段ボールでかたどった芯の握り手に赤色ビニ... -
今月のお話
「遊びの場が磨きゆく子どもの秋」のお話
理事長 すぎもと かずひさ 光や風、水や土との様々な出会い方をしてきた子ども達。草花のみずみずしさに心打たれ、一粒の種の生命力に驚き、小石の裏や草の間に現れ消えるアリやダンゴムシ、チョウやバッタに歓声を上げては、泥んこになって遊びまわっ... -
今月のお話
『 子ども時間と遊びの哲学 』 のお話
理事長 すぎもと かずひさ 「えん⤵ちょう~せん⤴せぇ~」と子どもらが呼ぶ。何とも表情豊かな声音に心揺さぶられて「ふぁいふぇいぷーぷー」と音声を重ねるわたし。思わず子どものイントネーションとリズムを模倣した格好だ。意味がない言葉に子どもらが... -
今月のお話
「あいだのいだちゃんのあいだ」のお話
理事長 すぎもと かずひさ コロナ禍の中で学んだことがあります。青空卒園式に青空入園・進級式の際には、簡略化したにもかかわらず、新たなスタイルでの持ち方に、子どもはもとより多くの保護者の方々から「かえって記念になる」「よかった」などと、... -
今月のお話
『 氷遊びの年輪 』のお話
『 氷遊びの年輪 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 豆腐大の氷がきらめいている。つややかに溶けて何とも魅惑的なフォルムである。その様子をじっと見つめていた0歳児さんが思わず手を出した。触れた途端に「アッ」と驚く。未体験の冷たさだ。手を引... -
今月のお話
『 愛は藍より出でて 藍より愛し 』
『 愛は藍より出でて 藍より愛し 』 理事長 すぎもと かずひさ 「藍の栽培から染料づくり、藍染まで、いのちの循環の体験学習」を年長児さんの教育活動に取り入れてから早や6年が過ぎました。当初は、子ども達が散歩で持ち帰った花や葉っぱを鍋でぐつ... -
今月のお話
『 はるかな世界に夢を見る 』のお話
『 はるかな世界に夢を見る 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 視界が広がる向こう。数㎝先の空。手を伸ばす。寝返ると景色が変わる。その面白さ。触りたい。届かない。身体を伸ばす。行ってみたい。憧れ、冒険への欲求。そんな思いが全身に漲り... -
今月のお話
「困難の中の豊かな保育」のお話
「困難の中の豊かな保育」のお話 理事長 すぎもと かずひさ 新型コロナウイルスの市中感染が広がり、感染や見通しのない不安を抱えながら、ライフラインの堅持に奔走されている方、また、経済活動の影響に多大な被害を受けている方、在宅勤務と子育て... -
今月のお話
『 「いきいき園」をつくろう 』のお話
『 「いきいき園」をつくろう 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 「今日も園に行きたいなぁ。だってなぁ、面白いこといっぱいあってなぁ、楽しいねん。」 すべての子どもがこんなふうに呟く園でありたい。それは主体的に遊び、活動し、自らの園生活...