今月のお話– category –
-
今月のお話
『 子どもの純情をいつまでも 』のお話
『 子どもの純情をいつまでも 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 今年も「子どもの純情」に感動し続けた一年でした。ふとしたことから興味や関心等の心情を持ち、喜びを感じるところから意欲を芽吹かせ、繰り返し楽しんで行動するうちにやがて態度と... -
今月のお話
『人間の発見と形成 精神の永遠性を学ぶ年明け』のお話
『人間の発見と形成 精神の永遠性を学ぶ年明け』のお話 理事長 すぎもと かずひさ ― 人間を発見し、形成しつづけねばならない ― この言葉は、空想の中から生まれたのではなく、現実生活の喜びや苦しみや悲しみなどのナマのふれあいの結果として、心に... -
今月のお話
『 子ども座のクリスマス 』のお話
『 子ども座のクリスマス 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 冬の日暮れは切ない。夜が昼を食べて待ち受けている。明暗が闇を一層暗くする。そんな夜に灯りをともす。灯りは自らを照らし、近くを照らす。身近な存在のかけがえのなさ、ありがたみがじ... -
今月のお話
『 子どもごころと秋の空 』のお話
『 子どもごころと秋の空 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 幅50㎝ほどの「水たまり川」に三輪車がスタックしている。前輪が水に浸かったその周辺で数名の2歳児さんが右往左往している。近づいてよく見ると困ったふうでもない。むしろ自分たちがつく... -
今月のお話
「つくることはいのち循環」のお話
「つくることはいのち循環」のお話 理事長 すぎもと かずひさ 何とも言えない顔つきでこっちを見ている。子どもの絵だ。渦巻くように大きく見開いた眼、叫ぶように開いた口。ユニーク過ぎて吹き出してしまう。ギザギザの歯が怖い。あの耳の大きさはどう... -
今月のお話
『 こどもどおり まんましょうてんがい 』 のお話
『 こどもどおり まんましょうてんがい 』 のお話 理事長 すぎもと かずひさ 今年の運動会のテーマは 「こどもどおり まんましょうてんがい」。子どもが活動するところ、行き交うところが「こどもどおり」になり、オーライ(往来)!子どもを豊か... -
今月のお話
『 こおり(氷)ゃ、すごい夏の遊び 』のお話
『 こおり(氷)ゃ、すごい夏の遊び 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 梅雨明けて夏本番である。子どもたちが満喫する水遊びについてその一端を紹介しよう。 沐浴を楽しむ赤ちゃん。ぬるま湯に全身を預け、「ほーっ」と口を開けて浮かんでいる。こ... -
今月のお話
『 梅干しづくり・愛着のプロセスはうめ~ 』のお話
『 梅干しづくり・愛着のプロセスはうめ~ 』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 梅を取る。見上げる葉の陰にコロンコロンのお尻が見えている。高さに出会い、脚立で上る。友達と自分。順番を待つドキドキと梅の実に触れるワクワクが全身をめぐり、仲... -
今月のお話
『道草気分で』のお話
『道草気分で』のお話 理事長 すぎもと かずひさ 「規則正しい生活は宝」という言葉がある。赤ちゃんの心(脳)と体を健やかに育むために食事、睡眠、活動のバランス、リズム等々を整えることが、生涯を通じて大切なことはご承知の通りである。 赤ちゃん... -
今月のお話
「食育は日本の誇り、保育の誇り」のお話・「子どもの歌を いつまでも」のお話
「食育は日本の誇り、保育の誇り」のお話・「子どもの歌を いつまでも」のお話 理事長 すぎもと かずひさ 毎月の誕生会の日には「エプロン・タイム」と称し、栄養教諭がプロデュースする取組が行われる。献立に登場する食材の紹介、日本地図を用いての...