ご利用までの流れ– 宇治市ファミリー・サポート・センター ご利用までの流れ –

ご利用までの流れ

1. 会員登録

センターの窓口、もしくはWEB申請にて登録が可能です。登録の前に、「相互援助手引き(会則)」に目を通していただき、ご理解の上ご登 録ください。

会員登録へのリンク

2. 援助活動をお願いするときには

  • 依頼日が決まったら「依頼会員」は、できるだけ早くセンターへご連絡ください。
  • センター(アドバイザー)が、依頼内容に応じた「援助会員」をお探しします。

3. 事前打ち合わせ(顔合わせ)

  • 「援助会員」と「依頼会員」「援助を受けるお子さん」との事前打ち合わせ(顔合わせ)を行います。(可能な限り、アドバイザーも同席します)
  • 事前打ち合わせでは、援助の日時、場所、内容、お子さんの様子、緊急時の連絡方法など、円滑な援助ができるよう十分に話し合います。

事前打ち合わせ表の項目へのリンク

4. 援助活動の開始

事前打ち合わせ通りの日時・場所および内容で援助を行います。

5. 活動活動終了・報酬の支払い

「依頼会員」は、「援助会員」の記入した援助活動報告書の内容を確認してください。
その後、「依頼会員」から「援助会員」に直接報酬を支払います。(おつりが出ないよう、
現金を封筒に入れてお渡しください)

援助活動は、お互いの信頼関係によって成り立っています。時間や決まりごとを守ることにより安心して活動できます。相手を思いやり「ありがとう」という感謝の気持ちをもって援助活動を行いましょう。


上記、ご利用までの流れのPDF版です。印刷してご覧になりたい方は以下からダウンロード・印刷してください。

報酬の基準

報酬は活動終了後、依頼会員から援助会員に直接、お支払いください。

こども1人につき 1時間あたりの基準額

利用区分報酬
月~金 午前7時 ~ 午後8時まで700円
月~金  上記以外の時間800円
土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
宿泊「★ご利用料金 – 報酬の考え方 PDF」をご確認ください
  • 最初の1時間まではそれに満たない場合でも1時間と計算します。
  • 1時間を超える場合は、30分以下を半額とし、30分を超えて1時間までの場合は1時間として計算します。
  • 同一の援助会員に兄弟姉妹を預ける場合、2人目からは上記の金額の半額とします。

取り消し(キャンセル)について

やむを得ず援助活動を取り消した場合は、次の通り「依頼会員」が支払います。

  • 前日までの取り消し : 無料
  • 当日の取り消し   : 1時間分の報酬額
  • 無断取り消し    : 全額

料金の算出

  • 送迎及び産前産後支援の場合、援助会員が自宅を出発したときから時間の算出を始め、依頼会員(または依頼会員が指定した人)へお子さんを引き渡した時間までで計算します。
  • 預かりの場合は、援助会員がお子さんを預かってから依頼会員(または依頼会員が指定 した人)へお子さんを引き渡すまでにかかった時間で計算します。

会員登録

会員登録に必要な書類です。

「相互援助手引き(会則)」に目を通していただき、ご理解の上ご登録ください。

提出先はファミリー・サポート・センターへご持参頂くか、郵送にてご提出ください。

依頼会員

必要書類:『宇治市ファミリー・サポート・センター入会申込書(依頼会員用)』

  • 依頼会員の家族構成、勤務先やお子さんの病歴・アレルギー等、詳しくご記入ください。
  • 入会申込書後、『援助活動の手引き』『会員証』など必要書類をお送りします。

援助会員

必要書類:『宇治市ファミリー・サポート・センター入会申込書(援助会員用)』

  • 入会申込書の提出後、センター開催の新規講習(無料)と普通救急救命講習の受講が必要です。※新規講習と普通救急救命講習は登録された援助会員にご案内します。
  • 顔写真は、新規講習受講時に撮影します。(入会申込書には必要ありません)

WEB申請

当ページのWEB申請にてお手続きして頂いた方は紙での提出は必要ありません。

申込書(印刷・手書き用 )

下記PDF or Excelをダウンロード・記入し、ファミリー・サポート・センターへ提出してください。

申込書[PDF]申込書[Excel]記入例[PDF]
依頼会員
援助会員

事前打ち合わせ表

事前打ち合わせの際にご記入いただき持参ください。

事前打ち合わせ表
[PDFファイル/6KB]
事前打ち合わせ表
[Excelファイル/13KB]
事前打ち合わせ表

援助活動用のチャイルドシートやベビーカーの貸し出しには、台数に限りがあります。貸し出しを希望されるときは事前にセンターまでお問い合わせください。(一般の方への貸し出しは行っておりません。)

無料利用券申請書 (援助活動報酬助成申請書)

申請書[PDF]申請書[Word]記入例[PDF]
無料利用券申請書
(援助活動報酬助成
申請書)

お問い合わせ

宇治市ファミリー・サポート・センター
宇治市宇治里尻5-9 JR宇治駅前市民交流プラザ ゆめりあうじ3階
Tel :0774-39-9309
Fax :0774-39-9210
E-mail  famisapo@ujifukushien.or.jp
受付時間:火曜日~土曜日、9時~17時
(日曜日、月曜日、祝日及び年末年始はお休みです)

メールでのお問い合わせはこちらのアイコンをクリックしてください。

宇治市のホームページはこちらを参照ください。